債務整理 相談するには実際、弁護士が良いの?司法書士がいいの?

債務整理を相談できる専門家には弁護士と司法書士の二種類があります。
ただこういった職業について詳しくない人だと、どちらに相談するべきなのか判断ができないということもあるでしょう。
では弁護士と司法書士の違いはどのようになっているのかと言うと、これは弁護士が法律問題解決のエキスパートで、司法書士が法律に関する書類作成のエキスパートと言った形になります。
弁護士の仕事としてはドラマなどでも描かれているように、裁判所で被告人の弁護をするといった姿がよく連想されるでしょうが、これは正に依頼人の立場から法律問題を解決するために動いている様子だと言えるでしょう。
さて、ではこういった違いがあるということを踏まえたうえで債務整理をどちらに相談するべきなのかと言うと、基本となるのはやはり弁護士でしょう。
弁護士は法律に関連する大半の問題の解決を引き受けてくれますし、債務整理も法律問題の範疇に含まれます。
任意整理から自己破産に至るまで、一般的な債務整理であれば弁護士に相談するのが一番良いでしょう。
とは言え司法書士の方が優れているポイントも無いわけではなく、特に大きいのが報酬の点です。
おおよその場合、同じ内容であっても司法書士の方が弁護士よりも安く報酬が設定されていることが多いため、債務整理にかける費用を削減したいということであれば司法書士の利用も検討できます。
ただ司法書士の場合は依頼人の利得が140万円以上になる場合は債務整理も取り扱えないなどの制限もありますから、基本としては弁護士に依頼するのがベストと言えるでしょう。