借金に時効があるんです!

借金にも時効があることをご存知でしょうか。
借金の種類で時効期間が異なりますが5年または10年が経過すると、消滅時効が
適用される可能性があります。
一般に貸金業者のような商用の場合は5年、個人で貸している場合には10年と決められ
ています。
銀行の場合は、借りている種類によって異なります。
消滅時効というのは、権利を一定期間行使しないでいると、行使することができなる
ことを言います。
例えば、AさんがBという貸金業者に借金をしていたけれどすっと返済をしていなかった。
住民票を現住所に移動させたら、B貸金業者から請求されたというような場合。
この場合は貸金業者の方なので、5年で消滅時効が適用されます。
ただ長期間返済をしていない場合でも、消滅時効が成立していないケースもあります。
本人の勘違いで、5年経過していなかったとか裁判で判決をとられていて時効が中断して
いるようなこともあります。
この消滅時効を援用するには、司法書士や弁護士に相談するのがおすすめです。
任意整理や個人再生を専門としている法律家が慣れているのでお願いするようにしましょう。
よくわからない場合には、任意整理を専門としている司法書士、弁護士をインターネットで
調べるとわかります。
心配なことがある場合は、お電話で聞いてみると安心です。
消滅時効の手続きの流れは、消滅時効の援用の方法や必要な費用を説明を受けましょう。
もし、消滅時効が成立していないことも考えておかなくてはなりません。
任意整理の専門の法律家は、別の解決法も提案してくれるはずです。
現在のご自分の生活なども含めて相談することをおすすめします。